| 
                    
                      |  | 
                        
                          | どうやって選べばいい?チェスト(タンス)選びの基本 |  |  
 「チェスト」ってなに?
 
 最近では日本語でも「チェスト」と表現されることが増えてきましたが、そもそもチェストとは日本語で「箪笥(タンス)」を指す言葉です。洋服を収納することが多い家具ですが、小物なども自由に収納できるほか、サイズやデザインもバリエーションが豊富で、部屋や周りのインテリアに合わせて選べます。このコラムではチェストの種類についてご紹介していきますので、ぜひご自分にぴったりのチェストを見つけてくださいね。
 
 
 
 「チェスト」ってなに?
 
 最近では日本語でも「チェスト」と表現されることが増えてきましたが、そもそもチェストとは日本語で「箪笥(タンス)」を指す言葉です。洋服を収納することが多い家具ですが、小物なども自由に収納できるほか、サイズやデザインもバリエーションが豊富で、部屋や周りのインテリアに合わせて選べます。このコラムではチェストの種類についてご紹介していきますので、ぜひご自分にぴったりのチェストを見つけてくださいね。
 
 
 
 洋服を収納するチェストが欲しい!
 
 チェストの中でも特に多く選ばれているのは、洋服を収納するためのチェスト。比較的大きめのサイズになるため、造りもしっかりとしたものを選ぶのがおすすめです。ただ、その大きさのために、ワンルームなどでは設置スペースに悩む方も少なくありません。スペースが足りない場合などは低めのチェストを選び、その上にテレビを乗せるなどして「1人2役」の使い方をすることも多いようです。
 
 
 
 小物を収納するチェストが欲しい!
 
 アクセサリーやテレビ・エアコンのリモコンなど、身の回りは意外と小さなものであふれています。このような小物をしまっておくために、小型のチェストを選んでいる方が多くいらっしゃいます。
 
 小型のチェストは収納としての機能だけでなく、花を飾ったり電話を置いたりする「台」としての機能も求められることが多いようです。見た目がオシャレな商品が多いので、インテリアとしても役立つでしょう。
 
 
 
 スペースを有効活用!押入れにチェストを
 
 ご自宅に和室がある方は、押入れの中をのぞいてみましょう。季節外れの衣料品や普段あまり使用しないものを収納されていると思いますが、空間を無駄なく使えているでしょうか? 押入れには棚や引き出しが付いているわけではないため、無駄なスペースができがち。だからといって、せっかくのスペースを無駄にするのはもったいないと思いませんか?
 
 そこでおすすめなのが、押入れのサイズにぴったり合うチェストを押入れに収納する方法。空間を有効に使えますよ! チェストの形状によっては、押入れの奥側と手前側とで、今使用するものと季節外れのものを区分できるというメリットもあります。
 
 
 
 部屋やインテリアに合わせてチェストをチョイス!
 
 チェストには、リビングや寝室に設置するタイプのほか、脱衣所などのサニタリーに設置するタイプ、押入れに収納するタイプなどさまざまな種類があります。また、使用されている素材も、一般的な木製のものから高級ラタンを使用したものまで多種多様です。
 
 オシャレなものなら部屋を飾るインテリアにもなりますので、単なる収納としてではなく、見て楽しむこともできるようなお気に入りのものを見つけてみてくださいね。
 |